結婚に「楽しい」は必要か
- 2018年04月24日
こんにちは、柚月です。
育ち、価値観、家柄、収入。男女の結婚は様々な条件のもとに成り立つものですよね。先日、真剣に婚活をしていた友人から「お見合いパーティーでパートナーを見つけた」という報告をもらいました。
相手は容姿端麗で収入も高くとても紳士的な男性だとのこと。ただ友人の「楽しい人ではないんだけどね」という続きの話をきいてビックリ。
彼女は物事をズバズバ言うタイプの人でとてもハッキリした性格の持ち主なのですが、結婚を視野にいれて「おしとやかな三歩下がった女性」を演じているとのこと。
それって疲れない?と聞いてみると「結婚したいから相手に合わせないと」という返答。価値観は人それぞれですから、彼女の結婚に対する想いや望みは決して悪いものではないと思います。
ただ私の場合は「一緒に居て楽しくない男性は長続きしない」という持論があるので、先々が少々不安になってしまいました(笑)
というのも、収入や容姿など表面的な人の特徴は変動するもの。そこありきで我慢をすると、重りが消えた途端にこれまでのうっぷんが爆発して猜疑心へと変わってしまう場合があるからです。
彼女には「一緒に居て楽しい」と思えることも大切じゃない?と話してみましたが、日本における一般的な結婚とはそういうものなのかもしれないと彼女の意見に少し納得してしまった自分もいました(笑)
みなさんはどうでしょうか。結婚に「楽しい」は必要だと思いますか?